グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ > 当科について

当科について





当院は「日本脳神経血管内治療学会研修施設」 認定病院です。




当院の脳神経外科では、脳動脈瘤、クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞などの血管障害だけでなく、脳動静脈奇形や硬膜動静脈瘻といった、珍しい疾患もカバーしています。
従来開頭術が主流であったこの領域で、今は脳血管内治療というものがかなりの領域をカバーできるようになり、より低侵襲で治療が可能となりました。すべてが血管内治療で済むことはないのですが、適応をきちんと踏まえていればかなりの範囲で患者さんに寄与することができると思います。

当院は、平成25年3月1日付けで「日本脳神経血管内治療学会研修施設」の認定を受けました。





当院が日本脳卒中学会より一次脳卒中センターとして認定されました。


この度、当院が日本脳卒中学会より一次脳卒中センターとして認定されました。


 現在当院では、脳卒中センターの開設に向け準備を進めております。
開設準備として、2020年1~3月までに西館2階の改築工事を行い、4月から脳神経外科病棟が本館3階から西館2階へ移動となります。この改築・工事によりSCU(脳卒中ケアユニット)が現在の3床から6床へ増床、脳卒中急性期症例の受け入れ体制の更なる充実を目指します。

詳細が決定次第、ご案内させていただきます。
今後とも、流山中央病院をよろしくお願い申し上げます。


脳卒中センターとは?


「脳卒中センター」とは、地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的速やかに診療(t-PA静注療法を含む)を開始できる施設です。

一般社団法人日本脳卒中学会の認定要件をクリアした病院が、「脳卒中センター」の認定を受けられます。
認定要件は下記の通りです。


(1) 地域の医療機関や救急隊からの要請に対して、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が、患者搬入後可及的速やかに診療(t-PA静注療法を含む)を開始できる。
(2) 頭部CTまたはMRI検査、一般血液検査と凝固学的検査、心電図検査が施行可能である。
(3) 脳卒中ユニット(SU)を(注1)有する。
(4) 脳卒中診療に従事する医師(専従でなくてもよい、前期研修医を除く)が24H/7D体制で勤務している。
(5) 脳卒中専門医1名以上の常勤医がいる(注2)。
(6) 脳神経外科的処置が必要な場合、迅速に脳神経外科医が対応できる体制がある。
(7) 機械的血栓回収療法が実施出来ることが望ましい。実施できない場合には、血栓回収脳卒中センターや包括的脳卒中センターとの間で、機械的血栓回収療法の適応となる患者の緊急転送に関する手順書を有する。
(8) 定期的な臨床指標取得による脳卒中医療の質(注3)をコントロールする。


注1) 脳卒中ユニット (SU)とは、 「多職種からなる専属の脳卒中チームが配属され、
   他疾患と明確に分離された脳卒中患者専用の病棟 (または 病床) 」と定義する。
   診療報酬上の脳卒中ケアユニット (SCU) は脳卒中ユニット(SU)に含まれる。

注2) 暫定期間を設け、脳卒中専門医を rt-PA 講習受講後の脳神経外科専門医もしくは神経内科専門医で代行可能とする。

注3) rt-PA 静注療法施行例と機械的血栓回収療法施行例のデータ (症例数と3ヵ月後のmRS) 提出

※t-PA(血栓溶解療法)とは?
詰まった血栓を薬で溶かす治療方法です。脳梗塞を起こしてから4.5時間以内の患者さんに行うことができます。

※SCU(脳卒中ケアユニット)とは?
脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)急性期の患者さんに対し、発症早期から24時間体制で専門医療スタッフがチームで集中的・専門治療を行う病床です。




診断・治療について


脳神経外科領域は、画像診断が非常に重要な領域の、代表的なひとつです。当院では東芝社製64列のマルチスライスCT、1.5テスラのMRI、3D Rotational DSA装置を常備し、診断・治療にあたっています。特に血管内治療においては、DSA装置(脳血管撮影装置)が重要で、これを有効に使うことが治療上大切です。

開頭術と血管内治療とは、同じ病変に対してどちらも可能という場合があります。そういう場合、どちらがbetterかという議論がよくありますが、治療を行うDrの専門もあり、無事にさえ終われば、どちらがよいということはないと思います。当院のスタンスとしては、同様の結果が得られるのであれば、より低侵襲であると思われる「血管内治療」を第一選択としています。極力偏りのない、「Hybrid」な「脳神経外科」を目指しています。





脳血管内治療のご案内




開頭術のご案内





手術件数/実績


手術件数/実績